2021.11.8 | 2022年正会員年会費更新のお知らせ 2022年1月1日より正会員年会費更新の手続きをお願いします。 正会員の手続きは、会費の入金確認をもって更新完了となります。 ※2022年度開催の講習会より正会員資格にて受講をご希望の方は、正会員の手続きが必要となります。 ※新規に会員登録される方で正会員を希望される方は、会員登録後に正会員の申込み手続きを行ってください。 < 2022年度正会員申込み・更新の手続きは、こちらから > 更新手続きをされない場合は、一般会員となります。 |
---|---|
2020.7.18 | 当センターの講習会では、新型コロナ感染予防のため、募集人数を半数の少人数にて開催しています。会場では体温測定の実施、フェースガード、マスク(マスクは各自でご持参ください)を装着して行います。 |
2019.11.3 |
<講習会のお知らせ> | |
2022.4.20 | 2223 国際PNF協会認定アドバンスコース PNF4 (整形) (2022年11月18日~2022年11月20日、2022年11月26日~2022年11月27日) |
---|---|
2022.3.12 | 2222 市川ゼミナール(歩行に対するクリニカルリーズニング) (2022年8月6日、2022年10月22日(※日程が変更になりました)、2022年12月3日) 2218 市川式 顎関節に対するアプローチ(基礎編)(2022年9月3日~2022年9月4日) 2220 パターン道場 (側臥位での下肢パターン3)(2022年9月17日) 2217 国際PNF協会認定アドバンスコース PNF3/3B (2022年9月23日~2022年9月25日) (2022年10月1日~2022年10月2日) 2219 市川式 鞣し(応用編)(2022年10月29日~2022年10月30日) 2221 パターン道場 (側臥位での下肢パターン4)(2022年11月5日) |
2022.2.9 | 2216 国際PNF協会認定ベーシックコース PNF1/2 PNF-1(2022年7月22日~7月24日、2022年7月30日~7月31日) PNF-2(2022年8月19日~8月21日、2022年8月27日~8月28日) |
2021.10.28 | パターン道場全6回(基礎編) 今回は要望の多かった肢位を変えてのPNFパターン練習を開催致します! 講習会ではPNFパターンを習う時は背臥位で習うことが多いですが、Indirectでの介入でIrradiationを利用したい時やActivity levelでの介入では背臥位以外での肢位でパターンを行うことのほうが多いと思われます。 肢位が変わると当然ボディメカニクスも変わるので、練習したい方も多いと思います。 ボディメカニクスの使い方、Irradiationの考え方などを練習しましょう! |
2021.10.23 | 2208 国際PNF協会認定アドバンスコース PNF3/3B ( 2022年6月24日~6月26日、2022年7月2日~7月3日) |
2214 パターン道場 第6回(座位での下肢パターン2)(2022年7月16日) 2215 パターン道場全6回(2209第1回~2214第6回) |
2021.12.1 | 腰部(応用編)の感想〜全ての道は『脊柱』に通ず? |
---|---|
2021.7.20 | ・コウタロウ君と佳純ちゃんとの絆 ・ストレッチでも筋膜リリースでもない新たな選択肢としての『鞣し』 |
2021.6.15 | 市川ゼミナール感想 |
2019.11.16 | おまけ! |
2019.11.16 | Klein-Vogelbach 1a,1b |
2019.8.16 | 脳を鍛える筋トレ |
2019.7.29 | Mats |
2019.7.18 | Asian PNF Symposium |
2019.4.26 | 下肢パターン(12種) |
2019.4.25 | 第4回上肢伸展外転内旋 肘を伸ばしながら |
2019.3.17 | IPNFA Level5 |