【IPNFA認定講習会】

国際PNF協会(IPNFA)認定コースは、国際PNF協会が規定するプログラムであり、 認定インストラクターにより開催されます。

2313 国際PNF協会認定ベーシックコース PNF1/2
開催日 PNF1(5日間)
2023年9月1日(金)~ 2023年9月5日(火)
PNF2(5日間)
2023年9月22日(金)~ 2023年9月24日(日)
2023年9月30日(土)~2023年10月1日(日)
2314 国際PNF協会認定アドバンスコース PNF4(中枢)
開催日 2023年11月3日(金)~11月5日(日)3日間
2023年11月11日(土)~11月12日(日)2日間
2404 国際PNF協会認定アドバンスコース PNF3/3B
開催日 2024年2月3日(土)~2月4日(日)2日間
2023年2月10日(土)~2月12日(月)3日間
2405 国際PNF協会認定ベーシックコース PNF1/2
開催日 PNF1(5日間)
2024年3月8日(金)~ 2024年3月10日(日)
2024年3月16日(土)~2024年3月17日(日)
PNF2(5日間)
2024年4月12日(金)~2024年4月14日(日)
2024年4月20日(土)~2024年4月21日(日)

    【市川ゼミナール】

    Clinical reasoningで評価と治療が一致しておらず、ターゲットがいつの間にか変わってしまった経験はありませんか?
    そこで、「市川ゼミナール」で行ったClinical reasoningと「パターン道場」で行ったさまざまな姿勢で行うパターンやテクニックを組み合わせたフレームワークを学習するセミナーを実施します。
    午前中はClinical reasoning中心、午後は実技を行います。
    皆さまのご参加をお待ちしております。

    開催日 ただいま、ご案内できる講習会はありません。

       

      【2023年パターン道場】

      国際PNF協会認定インストラクターによるパターン道場を開催します。

      2022年は市川先生のApple watchのSiriにも「すみません。よくわかりません。」と言われてしまうくらい難しい「ポジションを変えたパターン」を練習しました。
      2023年もどんどんレベルアップしましょう!というわけで、PNF techniqueに焦点を当てたパターン練習会を実施します。

      2322 パターン道場 とことん!肩甲帯 第1回 (前方拳上)
      開催日 2023月11月18日(土)
      内容 肩甲帯の前方挙上を側臥位だけでなくいろんなポジションやテクニックでよりアクティビティで使えるように徹底的に行います!
      2323 パターン道場 とことん!肩甲帯 第2回(後方下制)
      開催日 2023月12月16日(土)
      内容 肩甲帯の後方下制を側臥位だけでなくいろんなポジションやテクニックでよりアクティビティで使えるように徹底的に行います!

      【2024年パターン道場】

      2401 パターン道場 とことん!肩甲帯 第3回(前方下制)
      開催日 2024月1月13日(土)
      内容 肩甲帯の前方下制を側臥位だけでなくいろんなポジションやテクニックでよりアクティビティで使えるように徹底的に行います!
      2402 パターン道場 とことん!肩甲帯 第4回(後方挙上)
      開催日 2024月3月30日(土)
      内容 肩甲帯の後方挙上を側臥位だけでなくいろんなポジションやテクニックでよりアクティビティで使えるように徹底的に行います!

        【市川式講習会】

        市川式講習会は、市川独自に開発された手技であり、市川式認定講習会として開催されます。

        「-市川式とは-」

        2317 頸部に対するアプローチ(基礎編)
        開催日 2023年10月21日(土)
        2023年10月22日(日) 2日間
        2324 鞣し1(基礎編)
        開催日 2023年12月9日(土)
        2023年12月10日(日)2日間
        2403 鞣し2(応用編)
        開催日 2024年5月3日(金)
        2024年5月4日(土)2日間

          【PNF Introduction】

          PNFとは、どのようなもの? 何をするのか興味がある方に、国際PNF協会 IPNFA® Senior Instructorの市川繁之を講師にPNFの世界を入門編として体験して頂きます。

          開催日 ただいま、ご案内できる講習会はありません。

            【FBL Klein-Vogelbach course】

            FBL(functional kinetics) Klein-Vogelbachが規定するプログラムであり、国際認定インストラクターにより開催されます。運動学や評価学、実際の治療手技やボールエクササイズの方法を学びます。

            開催日 ただいま、ご案内できる講習会はありません。

              【PNFに基づく臨床応用編】

              PNFに基づいて臨床に役立てるための応用編です。

              開催日 ただいま、ご案内できる講習会はありません。