2025年1月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月11日 admin 終了市川式講習会 2508 顎関節に対するアプローチ 内容: 実は顎関節はいろんな場所と繋がっているのです! この講習会では顎関節の解剖学・運動学・評価学を学び、臨床で実践するための技術を学びます。 受講資格: 理学療法士、作業療法士、その他(その他の方はお問い合わせくださ […]
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 admin 終了した講習会 2506 胸郭(基礎編) 内容: 胸郭は胸椎や肋骨から構成されている籠状の骨格で、心臓や肺といった身体活動に欠かせない臓器を保護する重要な役割を持っています。この講習会では、解剖学や運動学、可動性を出すにはどうしたらよいかを実技中心で実施します。 […]
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年3月31日 admin 終了PNFパターン道場 2503 パターン道場 とことん!Chopping 内容: Chopping(チョッピング)を背臥位だけでなく、いろんなポジションやテクニックでよりアクティビティで使えるように徹底的に行います! 受講資格: 国際PNF協会認定ベーシュックコース受講者以上 日時: 2025 […]
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年2月8日 admin 終了した講習会 2502 パターン道場 とことん!頸部(伸展) 内容: 頸部の伸展パターンを背臥位だけでなく、いろんなポジションやテクニックでよりアクティビティで使えるように徹底的に行います! 受講資格: 国際PNF協会認定ベーシュックコース受講者以上 日時: 2025年2月8日(土 […]
2024年6月29日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 admin 終了した講習会 2501 パターン道場 とことん!頸部(屈曲) 内容: 頸部の屈曲パターンを背臥位だけでなく、いろんなポジションやテクニックでよりアクティビティで使えるように徹底的に行います! 受講資格: 国際PNF協会認定ベーシュックコース受講者以上 日時: 2025年1月11日( […]
2024年3月30日 / 最終更新日時 : 2024年8月18日 admin 終了した講習会 2415 国際PNF協会認定ベーシックコース PNF1/2インストラクター認定コース 内容: 本講習会は、PNFインストラクター候補生が、コースアドバイザーであるIPNFAⓇ認定シニアインストラクターとともに、力を会わせ、指導を行うベーシックコースです。 本コースはPNFアシスタントがインストラクターにな […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月30日 admin 終了IPNFA認定コース 2414 国際PNF協会認定アドバンスコース PNF4 (整形) 内容: このコースは国際PNF協会が規定するプログラムであり、認定インストラクターにより開催されます。このコースは、整形疾患に特化したより臨床的な治療課題と問題解決のためのクリニカルリーズニングに重点を置いています。コー […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月5日 admin 終了IPNFA認定コース 2413 国際PNF協会認定アドバンスコース PNF3/3B 内容: このコースは国際PNF協会が規定するプログラムであり、認定インストラクターにより開催されます。 【PNF3】 PNF3は、PNF 1と2の内容をより詳細なレベルで復習し、嚥下・顔面筋を含むPNFスキルの高度なバリ […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年10月2日 admin 終了した講習会 2411 肩関節(基礎編) 内容: 肩関節へのアプローチを基礎からそして臨床応用を紹介します。体幹、肩甲帯の可動性と安定性、肩の求心位における可動性と安定性、そして機能的な協調性の運動を紹介します。そして高度な運動を得るにはどのようにしたらいいのか […]
2024年1月22日 / 最終更新日時 : 2024年2月13日 admin 終了市川式講習会 2410 胸郭編 内容: 胸郭は胸椎や肋骨から構成されている籠状の骨格で、心臓や肺といった身体活動に欠かせない臓器を保護する重要な役割を持っています。この講習会では、解剖学や運動学、可動性を出すにはどうしたらよいかを実技中心で実施します。 […]